よみがえる総天然色の列車たち第2章22 蒸気機関車篇<後篇> 奥井宗夫8ミリフィルム作品集【2015年2月21日発売】
特別価格3,300円<税込>
ドルビーデジタルステレオ
83分
2015年2月21日発売
※ポイント付加は会員のみの特典です。
(会員登録はページ上部の「マイページへログイン」→「新規会員登録はこちらから。」
■ 商品説明「蒸気機関車篇」第3弾!
鉄道8ミリ界の巨星・奥井宗夫氏が昭和30年代~50年代に撮影したカラーフィルムによって、日本の懐かしい鉄道風景が鮮やかによみがえるシリーズの完結篇!
昭和47年、日本鉄道100周年を契機に各地で軽便鉄道の蒸気機関車が一時復活。その一方で国鉄の蒸気機関車はいよいよ数を減らし、翌48年には、紀勢本線・参宮線・関西本線の蒸機たちは、ついに最後の日を迎えた。しかしその後、東海道本線・大阪―神戸間開通100周年記念で運転されたC612牽引による「SL白鷺号」や、大井川鐵道など各地で蒸気機関車復権の気運が高まる。そんな時代の蒸気機関車の姿が、鮮やかによみがえる。
(昭和43年~昭和56年撮影)
ナレーター:羽川英樹
■ 商品仕様
製品名 | よみがえる総天然色の列車たち第2章22 蒸気機関車篇<後篇> 奥井宗夫8ミリフィルム作品集【2015年2月21日発売】 |
型番 | DR-4182 |
JANコード |
4932323418223
|
メーカー | 株式会社動輪堂 |
製造年 | 2015年 |
「よみがえる総天然色の列車たち第2章全22巻セット」ほか お得なセット商品のご購入はこちら!!
予告編
撮影者が熱く語るインタビュー記事「奥井宗夫のむねのおく」はこちら
商品解説
西武鉄道山口線
廃止された頸城鉄道から貸し出された明治生まれのコッペル2号機が活躍。井笠鉄道のオープンデッキの客車を牽引した。
石原産業専用鉄道
三重県四日市市にある石原産業専用鉄道。ドイツ・ハノーバー生まれの明治の古豪B6形2412が、戦後生まれのS108とともにひっそりと貨物を牽引していた。しかし、昭和43年ついに引退。最後の日を迎えた。
尾小屋鉄道No.5
三重県の遊園地で開催された鉄道開業100周年のイベントで、石川県の尾小屋鉄道から来た蒸気機関車No.5が運転された。
紀勢本線 C58
通常は信楽線・草津線の貨物を牽引して亀山―信楽間を走るC58形が、紀勢本線・参宮線で12系客車の団体列車を担当。時にはC57形に代わって、紀勢本線・参宮線に唯一残る定期旅客列車の先頭にも立った。亀山機関区に残る3両、66・312・353号機の姿を追う。
奈良運転所 D51
昭和47年10月、紀勢本線・参宮線の貨物列車は、奈良運転所のD51形により牽引されていた。同運転所では最後のはなむけにと、多くのデゴイチに、「つばめ」「ピースマーク」「月と雁」など、デフレクターに様々な装飾が施されていた。関西本線の難所・加太峠ではD51形が旅客列車や貨物列車の先頭に、また後押しにと奮闘していたが、後任となるディーゼル機関車投入され、デゴイチは後補機に徹するようになる。
さよならSL
昭和48年8月~9月。亀山機関区所属のC57形・C58形と、奈良運転所のD51形最後の2ヶ月間の姿を丹念に追う。
亀山駅 昭和48年9月30日
亀山機関区の蒸気機関車最後の日。紀勢本線・参宮線最後の旅客列車821列車・826列車の乗車撮影、ヘッドマークを掲げての奈良運転所への重連回送、DD51にバトンタッチした列車のこの日限りの蒸機運転復活など、亀山駅の一日をドキュメント。
SL白鷺号
昭和49年5月、大阪―神戸間開通100周年の記念に「SL白鷺号」が大阪―姫路間で運転された。牽引するのは梅小路蒸気機関車館で動態保存されているC61形2号機。山陽本線での運転は、最初で最後となった。
C11312
後に大井川鉄道で動態保存機となるC11312が、昭和50年に三重県の「ドライブインあら竹」に静態保存された際の設置作業の一部始終を記録。
大井川鉄道
国鉄で蒸気機関車の営業運転を終えた翌年の昭和51年から、いち早く蒸気機関車の運転が復活。タイから帰国したC5644が、C11227とともにSL急行「かわね路」の牽引機として活躍する姿をとらえる。
ナレーター 羽川英樹
撮影・監修 奥井宗夫
監修 宮澤孝一 山邊誠
構成・演出 宮地正幸
ジャケット裏面画像/ポップアップ
詳細情報
音声切替 1音声 ナレーション+BGM
画面サイズ 4:3
片面1層 NTSC MPEG 2
リージョン ALL
|