鉄道ブルーレイ・DVD 動輪堂
鉄道ファンによる鉄道ファンのための鉄道DVD
カートをみる
|
マイページへログイン
|
ご利用案内
|
お問い合せ
|
お客さまの声・ご感想
|
サイトマップ
携帯ページ
商品検索
アーカイブ系作品
よみがえる20世紀の列車たち
よみがえる総天然色の列車たち
モノクロームの列車たち・カラーフィルムのSLたち
よみがえる昭和の列車たち
Momoriesシリーズ
アーカイブ系作品
撮りおろし走行系作品
テレビ作品
セット商品
前売り
特別企画・まもなく販売終了
ベストセレクション
ワゴンセール
国鉄・JR作品
私鉄・公営作品
近鉄作品
「よみがえる総天然色の列車たち第2章」
奥井宗夫氏(撮影者)による撮影秘話
テレビに出たい!の夢が叶う
日芸プロ・日本芸能センター
タレント募集中!
動輪堂海外ロケ作品
「カシミヤができるまで」
株式会社アレス
カレンダー
今日
定休日
業務出張のためお休み
動輪堂お楽しみページ
「国鉄特急形電車381系 やくも 最終章」クラウドファンディング
【 イベント開催のお知らせ 】
「SL復活! C571よ永遠に」
動輪堂鉄道イベントのお知らせ
奥井宗夫のむねのおく第3章1
奥井宗夫のむねのおく第3章1
奥井宗夫のむねのおく 2-22
奥井宗夫のむねのおく 2-22
「走れ!新幹線」 NHK BSプレミアムで動輪堂製作協力の番組を放映!
奥井宗夫のむねのおく 2-21
奥井宗夫のむねのおく 2-21
奥井宗夫のむねのおく 2-21
東海道新幹線開業50周年「まるごと新幹線~昨日・今日・明日 夢の超特急の50年」
奥井宗夫のむねのおく 2-20
奥井宗夫のむねのおく 2-20
奥井宗夫のむねのおく 2-20
奥井宗夫のむねのおく 2-19
奥井宗夫のむねのおく 2-19
奥井宗夫のむねのおく 2-19
奥井宗夫のむねのおく 2-19
奥井宗夫のむねのおく トップページ
「よみがえる総天然色の列車たち」テレシネの秘密
近鉄プロファイル製作リポート その2
近鉄プロファイル製作リポート その1
近鉄プロファイル製作リポート その3
近鉄プロファイル製作リポート その4
奥井宗夫のむねのおく 2-6
近鉄プロファイル製作リポート その5
深読み!近鉄プロファイル第1章
深読み!近鉄プロファイル第2章(その1)
深読み!近鉄プロファイル第2章(その2)
奥井宗夫のむねのおく 2-7
掲載新聞記事
大糸線の見える宿 ホテル白馬荘
奥井宗夫のむねのおく 2-8
奥井宗夫のむねのおく 2-9
奥井宗夫のむねのおく 2-10
奥井宗夫のむねのおく 2-11
ナレーター 羽川英樹
奥井宗夫のむねのおく 2-12
奥井宗夫のむねのおく 2-12
奥井宗夫のむねのおく 2-13
奥井宗夫のむねのおく 2-14
奥井宗夫のむねのおく 2-15
奥井宗夫のむねのおく 2-15
奥井宗夫のむねのおく 2-16
奥井宗夫のむねのおく 2-17
奥井宗夫のむねのおく 2-18
奥井宗夫のむねのおく 2-18
奥井宗夫のむねのおく 2-18
動輪堂あれこれ
動輪堂で鉄道に関わる仕事をする
会社概要
プロデューサー・ディレクターはどんな人?
近日公開!乞うご期待!
鉄道車両シリーズ
鉄道プロファイルシリーズ
HOME
> アーカイブ系作品
商品一覧
並び順:
標準
レビューの多い順
おすすめ商品順
新着商品順
値段の安い順
値段の高い順
名前: 昇順
名前: 降順
説明付き /
写真のみ
31件~40件 (全58件) 4/6ページ
最初へ
前へ
1
2
3
4
5
次へ
次の5ページへ
最後へ
よみがえる総天然色の列車たち第2章12 ローカル私鉄・西日本篇 奥井宗夫8ミリフィルム作品集【2013年3月21日発売】
定価:
4,180円(税込)
価格:
3,000円
(税込 3,300円)
<21%OFF>
鉄道8ミリ界の巨星・奥井宗夫氏が昭和30年代~50年代に撮影したカラーフィルムによって、日本のローカル私鉄の映像が鮮やかによみがえる。第3弾は西日本各地から京福電鉄叡山本線・鞍馬線、水間鉄道、野上電気鉄道、別府鉄道、井笠鉄道、下津井電鉄、高松琴平電気鉄道、土佐電気鉄道安芸線、伊予鉄道高浜線・横河原線・郡中線、尾道鉄道、広島電鉄宮島線、一畑電気鉄道、筑豊電気鉄道、島原鉄道、鹿児島交通の車両たちや鉄道風景が登場する。
(昭和45年〜昭和53年撮影)
ナレーター:子守康範
よみがえる総天然色の列車たち第2章13 近鉄篇1 奥井宗夫8ミリフィルム作品集【2013年4月21日発売】
定価:
4,180円(税込)
価格:
3,000円
(税込 3,300円)
<21%OFF>
鉄道8ミリ界の巨星・奥井宗夫氏が昭和30年代~50年代に撮影したカラーフィルムによって、日本の懐かしい鉄道風景が鮮やかによみがえるシリーズに、満を持して近鉄篇が登場。以降、複数回にわたるシリーズとして、近畿日本鉄道の膨大なフィルムを順次紹介し、私鉄篇の掉尾を飾る。その第1弾は日本初の特急用2階建車両として知られる初代「ビスタカー」10000系をはじめ、2代目「ビスタカー」10100系、10400系、11400系など歴代特急形車両や、旧特急形モ6301形、6421系など名古屋線で活躍した一般車両が登場。ナローゲージ路線の三重交通三重線(現・湯の山線)をはじめ、内部線、八王子線、北勢線の旧型車両全盛時代の映像も収録する。(昭和37年~昭和52年撮影)
ナレーター:子守康範
よみがえる総天然色の列車たち第2章14 近鉄篇2 奥井宗夫8ミリフィルム作品集【2013年6月21日発売】
定価:
4,180円(税込)
価格:
3,000円
(税込 3,300円)
<21%OFF>
鉄道8ミリ界の巨星・奥井宗夫氏が昭和30年代~50年代に撮影したカラーフィルムによって、日本の懐かしい鉄道風景が鮮やかによみがえるシリーズの近鉄篇第2弾。昭和37年に私鉄初の修学旅行専用車でオール2階建ての20100系「あおぞら」が登場。貴重な試乗会の映像をはじめ、団体列車や臨時列車で活躍する姿を多数収録する。特急用車両として「スナックカー」12000系や、阪伊・名伊特急用「新スナックカー」12200系が登場。「新ビスタカー」10100系などと混結されるなど様々な運用を見せる。開業間もない鳥羽線や架け替え前の雲出川橋梁など単線区間の走行シーンも見逃せない。近鉄きってのローカル線で、昭和51年当時も伊賀電気鉄道時代からの生え抜きモニ5181形が活躍した伊賀線では、モ5000・ク5100形へ世代交代。伝説の初代「ビスタカー」10000系も昭和46年のお別れ運転を最後に引退する。(昭和37年~昭和59年撮影)
よみがえる総天然色の列車たち第2章15 近鉄篇3 奥井宗夫8ミリフィルム作品集【2013年7月21日発売】
定価:
4,180円(税込)
価格:
3,000円
(税込 3,300円)
<21%OFF>
鉄道8ミリ界の巨星・奥井宗夫氏が昭和30年代~50年代に撮影したカラーフィルムによって、日本の懐かしい鉄道風景が鮮やかによみがえるシリーズ。近鉄篇第3弾は、参宮急行電鉄開業当時からの急行車2200系や、伊勢神宮の戦後初の式年遷宮に合わせて登場した特急車2250系など、かつての大阪線の名車たちの特集。名古屋線側でこれらの車両とともに活躍した元特急車6421系や、脇を固めた数々の一般形車両も紹介する。最大の見どころは、大阪線に最後まで残った単線区間の青山峠旧線の映像。周辺で複線化工事が進む中、10100系「ビスタカー」による名阪特急などが行き交う近鉄最大のボトルネックも、廃止を目前に哀愁の雪景色に包まれた。ナレーター:羽川英樹
よみがえる総天然色の列車たち第2章16 近鉄篇4 奥井宗夫8ミリフィルム作品集【2013年9月21日発売】
定価:
4,180円(税込)
価格:
3,000円
(税込 3,300円)
<21%OFF>
鉄道8ミリ界の巨星・奥井宗夫氏が昭和30年代~50年代に撮影したカラーフィルムによって、日本の懐かしい鉄道風景が鮮やかによみがえるシリーズ。
「近鉄篇」第4弾は、奈良電気鉄道出身の小型車・中型車も活躍する京都線・奈良線・橿原線・田原本線・生駒線、貨物列車の運用が残る南大阪線・吉野線を中心に紹介。また鮮魚列車のほか、大阪線に残る電気機関車や、有蓋電動貨車・無蓋電動貨・荷物電車の姿が鮮やかによみがえる。(昭和37年~昭和58年撮影)
ナレーター:羽川英樹
よみがえる総天然色の列車たち第2章17 近鉄篇5 奥井宗夫8ミリフィルム作品集【2013年11月21日発売】
定価:
4,180円(税込)
価格:
3,000円
(税込 3,300円)
<21%OFF>
鉄道8ミリ界の巨星・奥井宗夫氏が昭和30年代~50年代に撮影したカラーフィルムによって、日本の懐かしい鉄道風景が鮮やかによみがえるシリーズ。
近鉄完結篇!
昭和34年に颯爽と登場し、近鉄の看板車両として活躍した10100系「新ビスタカー」がついに引退の時を迎える。「V9」(ブイナイン)とも呼ばれた堂々3重連での運転を、昭和54年のラストランまで2年にわたって追跡した膨大なフィルムを中心に構成。昭和後期の近鉄の姿が鮮やかによみがえる。(昭和46年~昭和57年撮影)
ナレーター:羽川英樹
よみがえる総天然色の列車たち第2章18 路面電車篇<前篇> 奥井宗夫8ミリフィルム作品集【2014年1月21日発売】
定価:
4,180円(税込)
価格:
3,000円
(税込 3,300円)
<21%OFF>
鉄道8ミリ界の巨星・奥井宗夫氏が昭和30年代~50年代に撮影したカラーフィルムによって、日本の懐かしい鉄道風景が鮮やかによみがえるシリーズに路面電車篇が登場!
モータリゼーションに押され、昭和40年代~50年代に各都市から次々と姿を消した路面電車。そのうち6社局のありし日の姿と、現在も存続する5社局の昭和の姿が、行き交う自動車・バスや懐かしい街並とともに鮮やかによみがえる。(昭和38年~昭和56年撮影)
ナレーター:羽川英樹
よみがえる総天然色の列車たち第2章19 路面電車篇<後篇> 奥井宗夫8ミリフィルム作品集【2014年3月21日発売】
定価:
4,180円(税込)
価格:
3,000円
(税込 3,300円)
<21%OFF>
鉄道8ミリ界の巨星・奥井宗夫氏が昭和30年代~50年代に撮影したカラーフィルムによって、日本の懐かしい鉄道風景が鮮やかによみがえるシリーズ、路面電車篇完結編!
後に荒川線に統合されるわずか4路線を残して昭和47年までにほとんどが消滅した東京都電。昭和49年に全廃となった名古屋市電。これらを中心に、仙台市電・静岡鉄道秋葉線・静岡市内線・名古屋鉄道岐阜市内線の廃止路線と、その他存続路線を含めた11社局の昭和の姿を紹介する。(昭和37年~昭和54年撮影)
ナレーター:羽川英樹
よみがえる総天然色の列車たち第2章20 蒸気機関車篇<前篇> 奥井宗夫8ミリフィルム作品集【2014年5月21日発売】
定価:
4,180円(税込)
価格:
3,000円
(税込 3,300円)
<21%OFF>
鉄道8ミリ界の巨星・奥井宗夫氏が昭和30年代~50年代に撮影したカラーフィルムによって、日本の懐かしい鉄道風景が鮮やかによみがえるシリーズの集大成「蒸気機関車篇」登場!
全国の幹線や地方幹線で活躍した蒸気機関車。動力近代化計画が進むにつれて昭和30年代後半から少しずつ姿を消しはじめ、昭和40年代に入ると、そのペースは急激に加速していった。そんな中まだまだ主役として旅客列車や貨物列車の先頭に立ち続けた、各地の機関車の雄姿が鮮やかによみがえる。(昭和34年~昭和46年撮影)
ナレーター:羽川英樹
よみがえる総天然色の列車たち第2章21 蒸気機関車篇<中篇> 奥井宗夫8ミリフィルム作品集【2014年12月21日発売】
税込定価:
4,180円(税込)
価格:
3,000円
(税込 3,300円)
<21%OFF>
「蒸気機関車篇」第2弾!
鉄道8ミリ界の巨星・奥井宗夫氏が昭和30年代~50年代に撮影したカラーフィルムによって、日本の懐かしい鉄道風景が鮮やかによみがえるシリーズの集大成「蒸気機関車篇」第2弾!
全廃まで残すところ5年となった昭和45年から、昭和48年にかけて撮影された国鉄の蒸気機関車。運用の減少する中、徹底的に追跡した紀勢本線・参宮線のC57形をはじめ、関西本線、和歌山線、中央西線、七尾線、日中線の機関車が鮮やかによみがえる。(昭和45年~昭和48年撮影)
ナレーター:羽川英樹
31件~40件 (全58件) 4/6ページ
最初へ
前へ
1
2
3
4
5
次へ
次の5ページへ
最後へ
page top